見て、きいて、参加して、
楽しむコンサート!
3歳から大人まで楽しめる!
クリスマスコンサート
大変有難いことに、
ご好評を頂きまして、チケットは完売いたしました。
ご検討くださったていた方には、大変申し訳ありません。
この先も、こういった企画が続けていけるよう、努力いたしますので、
今後とも、Chamber Music Atelier KOBEを
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回はヴァイオリン、 ピアノそしてチェロが登場!
前半は、聴き馴染みのある曲や本格クラシックの演奏。
後半は、 チャイコフスキー作曲の「くるみわり人形」
音楽と素敵な絵で織りなす、おとぎばなしの世界へ。
最後は手拍子で参加できる曲があります!
是非、 親子で、 お孫さんと、 家族みんなで、おひとりでもお越し下さい!
このコンサートが、 こどもたちの「心と想像力を育てる場」であり、あらゆる世代との交流の場になるよう願っています。
2022年12月11日(日)
10:30開場 11:00開演
神戸市立中央区文化センター1階 多目的ルーム
〒650-0031 神戸市中央区東町115番地(神戸市役所西隣)
Ticket 大人/こども 一律 500円
チケットお求め先・お問い合わせ先
● 神戸市立
中央区文化センター10階
tel.078-381-7899
● Peatix (web購入のみ)
出演者:
ヴァイオリン 神原 玲奈
チェロ 島貫シュトゥッレール ゆりあ
ピアノ 原 由莉子
ナビゲーター 深川 和美
曲目:ベートーヴェン:喜びの歌、ラデッキー行進曲
チャイコフスキー:くるみ割り人形 ほか
主催:Chamber Music Atelier KOBE
www.cma-kobe.com
協力:
神戸市立中央区文化センター(chubun)
後援:
神戸市・神戸市教育委員会・神戸新聞社・
公益財団法人 神戸市民文化振興財団
【公演情報】
2022. 9/18(日) 13:30開場/14:00開演
神戸市産業振興センター 3階 ハーバーホール
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号 (神戸ハーバーランド内)
【出演者】
ヴィオラ 神原玲奈
ピアノ 原由莉子
ヴァイオリン 水島愛子
メゾソプラノ 福原寿美枝
【曲目】
J.ブラームス 二つの歌
W.A.モーツァルト デュオ
ヒンデミット ソナタ(1939)
【TICKET】
おとな3,500円 学生(5歳〜30歳までの学生)1,500円
※5歳未満のお子様はご入場いただくことができません。
※やむを得ず曲目・出演者が変更することがあります。
【チケット情報】
日程 発売開始
Peatix
http://ptix.at/70tkwE
チケットぴあ
https://t.pia.jp/ Pコード222898
【クレジット】
主催:Chamber Music Atelier KOBE www.cma-kobe.com
後援:公益財団法人 兵庫県芸術文化協会
【チケット取扱とお問い合わせ】
Chamber Music Atelier KOBE事務局 info@cma-kobe.com
もしくはtel. 050-3204-3247まで
―ヴィオラと奏でる物語ー
ヴィオラの音は、人の声に近いと言われています。ソロ楽器としてはなかなかメジャーではありませんが、
アンサンブルを支える存在として、燻銀の存在を放ちます。なぜならヴィオラは響く楽器だからです。
今回のプログラムでは、ヴィオラの魅力を最大限に引き出してくださる素晴らしいゲストをお迎えし、
ヴァイオリンとの共演では低音を響かせ、歌との共演では色彩を放ち、ピアノとの共演では存在感を放つ、
ヴィオラと奏でる物語、是非ご期待ください。
【プロフィール】
水島愛子 ヴァイオリン
3歳より中村太郎、鈴木鎮一両氏の元でヴァイオリンを始める。その後宗倫安氏に師事。 桐朋学園大学音楽学部弦楽科卒業後ウィーン国立音大でEdith Steinbauer,Franz Samohyl, 室内楽をAlfred Staarに師事、同大学を最優秀で卒業。 1971年Haydn弦楽四重奏国際コンクール一位受賞。同年バッハ国際コンクール弦楽部門特別賞受 賞。 ニュールンベルク響、ミュンヘン室内合奏団(副コンサートマスター)を経て1976年〜2010年バイ エルン放送交響楽団第一バイオリン奏者2011年〜2018年東京音楽大学客員教授 2011年より兵庫芸術文化センター管弦楽団ミュージックアドバイザー 現在に至る 2020年兵庫文化功労表彰受賞
神原玲奈 ヴィオラ
兵庫県立西宮高校、相愛大学を卒業後、スイス・バーゼル音楽院及びルツェルン大学にて国家演奏家資格を取得、修士課程を修了する。ヴァイオリンを加納千春、小栗まち絵各氏に師事。室内楽教育のエキスパートであるS. Hamann、故W. Levin(ラサール弦楽四重奏)、R. Schmidt(ハーゲン弦楽四重奏)各氏の下、アンサンブルの基礎を徹底的に学び、I. Charisius(アルバンベルク弦楽四重奏)、今井信子各氏の下で内声の可能性を探究する。ルツェルン交響楽団にて研鑽を積んだ後、19/20シーズンより兵庫芸術文化センター・レジデントプレイヤーを務める。
原由莉子 ピアノ
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、京都市立芸術大学、ウィーン国立音楽大学大学院修了。ヴィッラフランカ・ディ・ヴェローナ国際音楽コンクール(伊)、タディーニ国際音楽コンクール(伊)等で優勝。欧州各地で演奏活動を行う。
『大阪クラシック〜街にあふれる音楽〜』、『生で聴くのだめカンタービレの音楽会』等の人気演奏会シリーズに出演し、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団等のオーケストラと共演。
HP→https://yuriko-hara.jimdosite.com/
福原寿美枝 メゾソプラノ
京都市立芸術大学卒業。同大学院修了。
大学卒業時に音楽学部賞受賞。
音楽クリティック・クラブ賞、神戸市文化奨励賞受賞。
NHK交響楽団、札幌交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、
名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、
京都市交響楽団、関西フィルハーモニー等と共演。
武庫川女子大学音楽学部教授。
京都市立芸術大学非常勤講師。
※神戸市産業振興センターには駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
JR「神戸」駅・市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」各駅より徒歩約5分
阪神電鉄「西元町」駅より徒歩約6分
神戸高速鉄道「高速神戸」駅より徒歩約8分
《ナチュラルホルンレクチャーコンサート♪》
【公演情報】
2022.3/27(日) 11:00開場/11:15開演
ヒビキミュージックサロン リーヴズ
〒530-0047 大阪市北区西天満3-1-6 辰野西天満ビル1F (大阪メトロ:北浜駅より徒歩約4分)
ブラームスが想定した音とは???
大阪フィルハーモニー管弦楽団ホルントップ奏者、高橋将純がナチュラルホルンの演奏と楽器についてのレクチャーを開催いたします。
普段オーケストラできくホルンと何が違うの???
この機会にナチュラルホルンの響きをご体感してみませんか?
【出演者】
高橋将純(ナチュラルホルンとおはなし)
神原玲奈(ヴァイオリン)
原由莉子(ピアノ)
【曲目】
ブラームス:ホルン三重奏曲 Op.40
【TICKET 】
一律 2,000円
※5歳未満のお子様はご入場いただくことができません。
※やむを得ず曲目・出演者が変更することがあります。
【チケット取扱とお問い合わせ】
Chamber Music Atelier KOBE事務局 info@cma-kobe.com
もしくはtel. 050-3204-3247まで
主催:Chamber Music Atelier KOBE www.cma-kobe.com
助成:大阪市
5歳以上入場可能。コロナ対策にご協力ください。間隔を空けた座席配置になっております。
《室内楽の愉しみ vol.1》
【公演情報】
2022.3/27(日) 14:30開場/15:00開演
ヒビキミュージックサロン リーヴズ
〒530-0047 大阪市北区西天満3-1-6 辰野西天満ビル1F (大阪メトロ:北浜駅より徒歩約4分)
―ホルン、ヴァイオリン、ピアノで奏でる物語ー
♪演奏者によるお話し付きコンサート♪
〜ベートーヴェンとブラームスによる、美しいドイツロマン派の世界〜
♪欧州で研鑽を積んだ音楽家達の共演をお楽しみください♪
【出演者】
高橋将純(ホルン)
神原玲奈(ヴァイオリン)
原由莉子(ピアノ)
【曲目】
ベートーヴェン:ホルンソナタ Op.70
ブラームス:ホルン三重奏曲 Op.40 ヴァイオリンソナタOp.100
【TICKET 】
おとな3,500円
学生(5歳〜30歳までの学生)2,000円
※5歳未満のお子様はご入場いただくことができません。
※やむを得ず曲目・出演者が変更することがあります。
【チケット取扱とお問い合わせ】
Chamber Music Atelier KOBE事務局 info@cma-kobe.com
もしくはtel. 050-3204-3247まで
主催:Chamber Music Atelier KOBE www.cma-kobe.com
助成:大阪市
5歳以上入場可能。コロナ対策にご協力ください。
間隔を空けた座席配置になっております。
【出演者【プロフィール】
ホルン 高橋将純 Masazumi Takahashi, horn
武蔵野音楽大学、チューリッヒ芸術大学卒業。第77回日本音楽コンクールホルン部門入選。2014年より大阪フィルハーモニー交響楽団ホルントップ奏者。大阪芸術大学演奏学科、相愛大学非常勤講師。これまでにホルンを木下資久、田中正大(故人)、丸山勉、ラドヴァン・ヴラトコヴィッチ、ナイジェル・ダウニング、へルマン・バウマンの各氏に師事。ナチュラルホルンをグレン・ボーリング氏に師事。
ヴァイオリン 神原玲奈 Rena Kohara, violin
兵庫県立西宮高校、相愛大学を卒業後スイスに渡り、バーゼル音楽院及びルツェルン大学にて国家演奏家資格を取得、修士課程を修了する。室内楽教育のエキスパートあるS. Hamann、故W. Levin(ラサール弦楽四重奏)、R. Schmidt(ハーゲン弦楽四重奏)各氏の下、アンサンブルの基礎を徹底的に学び、I. Charisius(アルバンベルク弦楽四重奏)、今井信子各氏の下で内声の可能性を探究する。ルツェルン交響楽団にて研鑽を積んだ後、2019年から兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデントプレイヤーを務めている。www.renakobe.com
ピアノ 原由莉子 Yuriko Hara, piano
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、京都市立芸術大学、ウィーン国立音楽大学大学院修了。ヴィッラフランカ・ディ・ヴェローナ国際音楽コンクール(伊)、タディーニ国際音楽コンクール(伊)等で優勝。欧州各地で演奏活動を行う。
『大阪クラシック〜街にあふれる音楽〜』、『生で聴くのだめカンタービレの音楽会』等の人気演奏会シリーズに出演し、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団等のオーケストラと共演。
HP→https://yuriko-hara.jimdosite.com/
弦楽五重奏の愉しみ
2021年12月11日(土) 14:00
神戸酒心館ホール
(〒658-0044 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17)
【出演者】
ヴァイオリン 水島愛子 岡部沙也香
ヴィオラ 神原玲奈
チェロ セカラ・モニカ
クラリネット 山下真理奈
【チケット】
<全席自由> □一般3,500円 □学生2,000円
チケットぴあもしくはChamber Music Atelier KOBE事務局にて取り扱い。
チケットぴあ tel. 0570-02-999
https://t.pia.jp/ Pコード206555
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2130439&rlsCd=001&lotRlsCd=
※学生(30歳まで)の方は、事務局へのメールもしくはお電話(050-3204-3247もしくはinfo@cma-kobe.com)でお申し込みください。
5歳以上入場可能。コロナ対策にご協力ください。
間隔を空けた座席配置になっております。
【出演者プロフィール】
水島愛子 ヴァイオリン
3歳より中村太郎、鈴木鎮一両氏の元でヴァイオリンを始める。その後宗倫安氏に師事。 桐朋学園大学音楽学部弦楽科卒業後ウィーン国立音大でEdith Steinbauer,Franz Samohyl, 室内楽をAlfred Staarに師事、同大学を最優秀で卒業。 1971年Haydn弦楽四重奏国際コンクール一位受賞。同年バッハ国際コンクール弦楽部門特別賞受賞。 ニュールンベルク響、ミュンヘン室内合奏団(副コンサートマスター)を経て1976年〜2010年バイエルン放送交響楽団第一バイオリン奏者2011年〜2018年東京音楽大学客員教授 2011年より兵庫県立芸術文化センターミュージックアドバイザー 現在に至る 2020年兵庫文化功労表彰受賞
岡部沙也香 ヴァイオリン
4歳よりバイオリンを始める。桐朋女子高等学校卒業後、東京音楽大学に入学。その後2015年にトロント・グレングールド校に特待生として編入。2018年に同大学を卒業後アメリカに拠点を移し、2020年にライス大学シェパード音楽院を卒業。これまでに中村静香、店村眞積、ポール・カンターの各氏に師事。現在兵庫芸術文化センター管弦楽団のコアメンバーとして活動中。
神原玲奈 ヴィオラ
兵庫県立西宮高校、相愛大学を卒業後スイスに渡り、バーゼル音楽院及びルツェルン大学にて国家演奏家資格を取得、修士課程を修了する。室内楽教育のエキスパートあるS. Hamann、故W. Levin(ラサール弦楽四重奏)、R. Schmidt(ハーゲン弦楽四重奏)各氏の下、アンサンブルの基礎を徹底的に学び、I. Charisius(アルバンベルク弦楽四重奏)、今井信子各氏の下で内声の可能性を探究する。ルツェルン交響楽団にて研鑽を積んだ後、19/20シーズンより兵庫芸術文化センター管弦楽団・レジデントプレイヤーを務める。
セカラ モニカ チェロ
ポーランド出身。ワルシャワ・F. ショパン大学(ポーランド)を卒業後、スイス・メニューインアカデミーを経てべルン芸術大学においてL.ホプキンス氏の下、研鑽を積む。演奏およびソリストの修士課程を終了する。ソリストとしてべルン交響楽団、ショパン大学交響楽団と協演する。ポーランド放送響、シンフォニエッタ・クラコヴィアをはじめ、ヨーロッパのさまざまなプロオーケストラの奏者として活動しながらアジア、アメリカツアーに参加する。2019年より兵庫芸術文化センター管弦楽団のコアメンバーを務める。
山下真理奈 クラリネット
1993年兵庫県姫路市出身。13歳からクラリネットを始める。大阪音楽大学、同大学専攻科を卒業後、ジュネーヴ州立高等音楽院修士課程コンサート科を修了。
クラリネットを長門由華、本田耕一、ロマン・ギュイオ、延原弘明、エスクラリネットをブノワ・ウィルマン、バスクラリネットをアントワーヌ・マルゲーの各氏に師事。
現在、兵庫芸術文化センター管弦楽団クラリネット奏者。
【後援】公益財団法人 兵庫県芸術文化協会
神戸市 神戸市教育委員会
NPO法人 神戸日独協会
【主催】Chamber Music Atelier KOBE事務局
2021年11月28日(日) 14:00 ※満席になりました。
アマックホール(芦屋市)
出演:神原玲奈(ヴァイオリン)、小川園加(チェンバロ)
2021年12年19日(日) 14:00
岡山 蔭凉寺(岡山市)
出演:神原玲奈(ヴァイオリン)、小川園加(チェンバロ)
2021年11月21日 14:00
ドルチェホール大阪 内容を変更して、
2022年3月27日にヒビキミュージックサロンにて公演決定しました。詳細は↑